KOMUGI
えしぇ蔵 | 2023年1月9日
202号線の別府橋を越えたあたりから荒江四つ角までのエリアは飲食店があまりありません。でもこのお店があるだけで救われます。通りに面しており、看板に「KOMUGI」と書かれた外観を目にすると一見飲食店には見えません。名前か […]
えしぇ蔵 | 2023年1月9日
202号線の別府橋を越えたあたりから荒江四つ角までのエリアは飲食店があまりありません。でもこのお店があるだけで救われます。通りに面しており、看板に「KOMUGI」と書かれた外観を目にすると一見飲食店には見えません。名前か […]
えしぇ蔵 | 2022年12月25日
基本的に担々麺というものが非常に好きなので、どうしてもおいしいお店があると聞けば足を運んでしまうえしぇ蔵です。ひょんなことから耳にしたのがこちらのお店。西区の拾六町のしかも大きな通りからはずれた目立たない場所でひっそりと […]
えしぇ蔵 | 2022年10月15日
何の下調べもなく姫と街をぶらついていて、「焼きあごラーメン」のちょうちんに惹かれてふらっと入ったお店です。あごだしを使ったラーメンとくればそりゃうまいだろということで。結果は正解でした。店内はそんなに広くないのでお昼時は […]
えしぇ蔵 | 2021年5月2日
ここはなんと、はるかかなた福島県の白河ラーメンを食べることができるお店です。まず白河ラーメンとはどんなものでしょう?福島県白河市で現在もラーメン店人気ナンバー1で白河ラーメンの代名詞的存在である「とら食堂」の創業者竹井寅 […]
えしぇ蔵 | 2021年3月6日
料理に美しさは必要か?という疑問がわくことはありませんか?例えば高級な和食や和菓子なら目で楽しむという要素がありますから、そこでは美しさを必要とするかもしれません。でも日常的な食べ物にはそれほど必要性はないですよね。だか […]
えしぇ蔵 | 2020年7月13日
福岡県には1500店以上のラーメン屋さんがあるそうです。そんなにたくさんあるのならおいしいお店も多いはずと思いたいところですが、全体的な傾向として味が濃くて塩分が多く感じるし、化学調味料がきつかったりして、個人的に何度も […]
えしぇ蔵 | 2020年6月2日
福岡という街でラーメンとくれば豚骨ラーメン以外あり得ないと思っている人がかなりいると思います。特に郷土愛の強い街ですからね。福岡県内には1400以上ものラーメン店があるそうです。近年は脱豚骨の動きがあちこちで見られますが […]
えしぇ蔵 | 2019年11月11日
だんだん福岡のちゃんぽんのお店に行く機会が減ってきました。なぜならはずす確率が高いから。ちゃんぽんのお店の新規開拓に行くと、だいたい味が濃いだけのちゃんぽんが出てきます。えしぇ蔵の個人的な好みで恐縮ですが、シンプルに作る […]
えしぇ蔵 | 2018年11月5日
福岡に住む人なら豚骨ラーメンが好きというのはわかります。やはりね、福岡のソウルフードですからね。でもたまにはちょっと違うラーメンも食べたくないですか?そういう時にオススメなのがこのお店。六本松にありますが表通りには面して […]
えしぇ蔵 | 2017年10月14日
つけ麺というジャンルはえしぇ蔵にとって未知の部分が多くて、何をもっておいしいと判断するのか、その基準が今ひとつ掴めないでいました。だからつけ麺のお店に行ってもこれが果たしておいしい部類に入るのだろうか?と自分で判断できな […]