KOMUGI
えしぇ蔵 | 2023年1月9日
202号線の別府橋を越えたあたりから荒江四つ角までのエリアは飲食店があまりありません。でもこのお店があるだけで救われます。通りに面しており、看板に「KOMUGI」と書かれた外観を目にすると一見飲食店には見えません。名前か […]
えしぇ蔵 | 2023年1月9日
202号線の別府橋を越えたあたりから荒江四つ角までのエリアは飲食店があまりありません。でもこのお店があるだけで救われます。通りに面しており、看板に「KOMUGI」と書かれた外観を目にすると一見飲食店には見えません。名前か […]
えしぇ蔵 | 2013年6月7日
カフェはブームに乗って福岡の街に一挙に増えましたが、どうも時代が必要としたのか一過性のものでは終わらず、しっかりと一つのジャンルとして定着したようです。そしてこれまた時代が必要としたのか、ほとんどのお店がゆったりとしたい […]
えしぇ蔵 | 2009年7月9日
観光道路つっきってひたすら油山へと向かえばふもとのとこにありますからすぐわかるでしょう。もちろん天然酵母使用で、石窯の余熱(遠赤外線)で焼いてます。店内は山小屋の雰囲気で、買ったパンを焼いてお店の中で食べれるからちょっと […]
えしぇ蔵 | 2009年7月8日
人間の食事においてマクロビオティックというのは理想的なものといっても過言ではないと思います。じゃぁみんなそうすればいいじゃないかと思ってしまうのですが現実はなかなかそうはいかないのですね。まずオーガニックの食材の調達の難 […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
15席ほどの小さなお店ですが、とても良いおみせです。味の方はもちろんのこと、店長さんや、従業員さんがとても感じの良い方です。肉玉にチーズのトッピングが人気だとか・・・・ 。あと、平日お昼のランチサービスは、お好み焼きor […]
えしぇ蔵 | 2009年6月29日
この酒屋を紹介せずにおれようか。ESEグルメで紹介する酒屋はみんなそうですが、酒屋って「お酒が好きだから酒屋をやってる」というのが基本ですよね、やっぱ。大将の林田さんも勿論そうです。趣味は酒蔵を尋ね歩いて、自分で酒や焼酎 […]
えしぇ蔵 | 2009年6月27日
カレーというといわゆる日本の「カレー」と、インドの本来の「カリー」とに分かれます。よく日本のカレーはカレーじゃないという方もいますね。まぁまぁ、そう言い切らずに。日本のカレーも明治時代に生まれて以来、しっかり歴史を刻んで […]