筑前はかたや

Posted By on 2023年3月18日

中央区清川にサンロードという小さなアーケードがあるのをご存知でしょうか?そこにはいろんなお店が並んでいますが、博多駅方面の入口から入って最初にあるのがこの「筑前はかたや」です。ここはあさくらの野菜をはじめ、いろんな産地の新鮮な野菜や果物を販売しています。福岡にはおすすめの八百屋さんは他にもたくさんありますが、ここは一味違います。このお店の一番の売りは”店長”と言っていいと思います。野菜や果物全般に対する豊富な知識、おいしく食べる工夫や料理法など、アドバイスが非常に素晴らしいのです。ほんの一言、この野菜はこうやって食べるとおいしいとアドバイスを貰えるだけで勉強にもなれば買い物自体も楽しくなります。こういうソフト面は本当に大事だなと思います。それとこのお店の大きな特徴として特筆すべきは、野菜や果物、加工食品などの自動販売機があることです。お店が閉まってる時間帯でも自動販売機は常に稼働していますので、24時間365日いつでも購入可能です。中の様々な商品は頻繁に入れ替わるので飽きさせません。更に、このお店が面白い点は夜になると立ち飲み屋に変わることです。その名も「青空キッチン」(このお店に関しては別の投稿で詳細にご紹介します)。先述の自動販売機にある加工食品を買って、「青空キッチン」で調理してもらってお酒のつまみにすることも可能です。「次世代型の八百屋」を目指すというモットーからもわかるように、実に特色のあるお店です。皆さんも是非覗いてみて下さい。そして店長のアドバイスで野菜や果物を買って、自動販売機で加工食品など買ってみて下さい。

(えしぇ蔵)

福岡市中央区清川1-10-1
092-523-1016

洋食ワイン ヴァン

Posted By on 2023年3月5日

昔からおしゃれな街並みとして親しまれるけやき通りには素敵なお店がたくさん見受けられます。その中にひっそりとフレンチのお店が営業されています。それがこのお店です。小さな間口なのでおしゃべりしながら歩いてるとつい通りすぎてしまいがちですのでご注意下さい。店内に入るといい感じに古びたイメージを出した壁がフランスの街角のビストロに来たみたいでちょっとした旅気分を味わせてくれます。テーブル4~5個ほどの小さな空間がまた好印象です。このお店の料理は実に見事です。一品一品のクオリティは非常に高いです。オリジナリティ豊かで、料理一つ一つへのちょっとした工夫になるほどと思わせてくれます。感動ものの素晴らしい料理を出されたからにはワインもすすみます。ワインを楽しむにはもってこいのお店です。ここはカクテルもありますのでいろんな楽しみ方ができます。ただし、シェフお一人でされてる時もあるのでそういう時はかなり待たされます。そこは覚悟の上で時間に余裕がある時に行かれることをおすすめします。ランチもおすすめです。小さなお店ですのでパーティーや宴会というより、デートとか大事な仲間と2~3人でという方がいいかもしれません。至福の時間をお約束します。

(えしぇ蔵)

福岡市中央区赤坂2-3-6
092-791-5292

シンチャオ

Posted By on 2023年2月19日

福岡でベトナム料理といえば、「南十字星」が有名です。なにせ福岡で初めてのベトナム料理のお店ですからね。「南十字星」のオーナーはなんと難民船で社会主義化したベトナムから日本に逃れて福岡でお店を始められたそうで、大変な苦労を経験されています。その頃小さい手を引かれてご両親と一緒に日本に来たのが、「シンチャオ」のオーナーだそうです。ご両親の味を受け継ぐために、六本松でお店を始められました。カウンターのみの小さなお店ですが、その中にぎっしりベトナムの空気が詰まってるという感じがします。まず基本となるフォーのおいしさは保証付き。もう今では福岡でもあちこちでフォーを食べることができますが、ここのお味はその中でも抜群です。生春巻き、揚げ春巻き、バインミー、バインセオなどなど本場のベトナム料理が楽しめます。地下鉄六本松駅からすぐなので立地もいいです。キッチンカーの「シンチャオ号」でも営業されているそうです。オンラインショップではフォーの麺とスープのセットなどを購入することもできます。老舗の味を引き継ぐ新たな世代の活躍をみんなで応援しましょう!

(えしぇ蔵)

福岡市中央区六本松2-3-17
080-3229-2479

シヴァマハル 福岡店

Posted By on 2023年2月4日

福岡在住のネパール人はここ数年で急激に増えているそうです。その影響でしょうけど福岡にはネパール料理のお店がかなり増えました。しかもおいしいお店ばかりなので、福岡に住む人にとっては嬉しい限りです。今回ご紹介するのは南区の向野にあります。以前は「ソルマリ」という名前でしたのでその名前でご存知の方も多いかと思います。このお店のカレーは辛さの段階が選べますが、他のお店に比べると辛さが抑えてある印象がありますので、辛い方がいい方は結構上のレベルを選んだ方がいいと思います。ランチで訪問しましたが、ナンやごはんのお替りができるので、コストパフォーマンスにおいてはかなり素晴らしいかと思います(えしぇ蔵的にはお替りしなくても十分満足でした)。ネパール郷土料理の味もさることながら、ここは接客がいいのが大きなポイントです。非常に心のこもった接客をしてくれます。いい気分で食べられるというのは大事ですからね。メニューもすごく豊富で、セットメニューもいろいろあります。飲み会、パーティーにも最適かと思います。数あるネパール料理のお店の中でも是非知っておくべき名店だと思います。

(えしぇ蔵)

福岡市南区向野2-14-1
092-511-3920

ダパイダン105 福岡天神店

Posted By on 2023年1月22日

おいしいお店ほど隠れてるものですが、まさか天神のアクロス福岡の前の水鏡天満宮横丁にこんなおいしい台湾料理のお店があるとは思いませんでした。ここはなんといっても生地の良さがまずあげられます。点心にしろ麺類にしろ、生地にこだわりを感じます。まずは看板メニューの焼き小籠包でそれを体感して下さい。上はもちっとした生地ですが、焼いてあるので下部はカリっとなってます。これは本当に癖になります。必須メニューです。そして担々麺。これもまた麺の歯応えがいいです。その他様々なメニューがありますが、全部制覇したくなります。お店は”台湾屋台”をコンセプトとしてるようで、椅子やテーブルをはじめとした店内の雰囲気はまさに屋台的です。台湾に行ったことがある姫によると本場の雰囲気が出てるそうです。お値段も庶民的で気軽に利用できます。ランチもありますが、ここはむしろ夜に飲みに行くほうがおすすめです。焼き小籠包をはじめとした豊富なメニューをつまみに台湾ビールを飲んで、〆に担々麺か魯肉飯で決まりですね。天神のど真ん中っていいお店が意外と少ないですから絶対に知っておくべきだと思います。

(えしぇ蔵)

福岡市中央区天神1-15-3(水鏡天満宮横丁)
050-5590-0729

KOMUGI

Posted By on 2023年1月9日

202号線の別府橋を越えたあたりから荒江四つ角までのエリアは飲食店があまりありません。でもこのお店があるだけで救われます。通りに面しており、看板に「KOMUGI」と書かれた外観を目にすると一見飲食店には見えません。名前からしておしゃれなパン屋かな?と思う人もいると思います。ここは担々麺好きな方の間では既に有名なお店です。お店が狭いというのもありますが、ランチ時には行列ができます。多少待たされても食べる価値は絶対にあります。主力のメニューは「コムタン」と言います。KOMUGIの担々麺の略で「コムタン」です。このお店は自家製麺を使ってますがこれがまず一番の魅力です。スープとよく絡み、歯応えもいいです。えしぇ蔵はお昼に外食で麺類を食べると夕方までもたれることがありますが、ここの麺なら大丈夫。小ご飯が付くので最後に残った汁に入れて食べるとこれがまたうまいのです。まずはこの「コムタン」からお試し下さい。それとこのお店ならではのメニュー「トリニボ」もオススメ。鶏と煮干しでスープをとった中華そばということで「トリニボ」。これもまた煮干しが効いて絶妙のうまさです。他にも汁なしの「マゼソバ」や、タコス風の辛い「RHCP(レッドホットチリペッパーの略)」などもあります。残念ながら席の予約はできませんので、並ぶのは覚悟で行きましょう。絶対にリピートしたくなるお店です。

(えしぇ蔵)

福岡市城南区別府5-24-1

あづま屋担々麺 悠泉

Posted By on 2022年12月25日

基本的に担々麺というものが非常に好きなので、どうしてもおいしいお店があると聞けば足を運んでしまうえしぇ蔵です。ひょんなことから耳にしたのがこちらのお店。西区の拾六町のしかも大きな通りからはずれた目立たない場所でひっそりとという感じで営業されてます。小さいお店ですので要注意。車だと見落とす可能性もあります。車で行く場合は同じ通りをちょっと離れたところに駐車場があります。店内は狭いです。席が少ないのでお昼時は待つ可能性は大いにあります。こちらの担々麺は、辛さをなんと9段階から選べます。おすすめは下から4番目の「カラ」となっていたのでえしぇ蔵はそれを選択しましたが、それでも結構辛いです。一番上の「超激辛」になるとどういうことになるのか?ちょっと怖い気もします(一番上の「超激辛」は100円増し、二番目の「激辛」は100円増しなのでご注意下さい)。香りたかく、味も辛さもしっかりと主張している逸品です。スープも肉味噌も非常に深い味です。担々麺って麺がなくなった後、スープの中に大量に肉が残ってもったいない感じがしますよね。ここは穴あきオタマを付けてくれるので、スープは全部いらないけど肉は最後まで食べたいという時に便利です。このお店の特徴としては、オムライスがあるということです。これが非常に好評です。デミグラスソースがたっぷりとかかった洋食店そのままのオムライスを担々麺と一緒に頼む人も少なくありません。えしぇ蔵は量的に無理かなと思いますが、この二品の相性は抜群だそうです。東区若宮に同じく「あづま屋」という担々麺のお店がありますが、ここはのれん分けとのことです(ちなみに若宮の方にもオムライスはあります)。よほどお腹を空かせて、担々麺とオムライスのセットにチャレンジというのもいいかもしれません。

(えしぇ蔵)

福岡市西区拾六町2-7-5
092-707-6537

Cafe 楓(ふう)

Posted By on 2022年12月13日

空気がきれいでほっとできるようなところにドライブに行きたいと思うことが誰でもあると思います。そういう時にオススメの場所の一つは朝倉です。朝倉にドライブに来たらどこかのカフェでお茶でもしようか、軽いランチでも食べようか、なんてことになればこのお店が絶対にオススメです。田んぼや畑の中の道をひたすら走って、山のふもとに着いたらそこにお店があります。ここは果樹園が運営しているお店です。普通の農家の家屋を改造したような和の雰囲気のお店に入ると、もうその空間にいるだけで落ち着けます。でもそれだけではありません。ここでは食べる人の健康に配慮した身体にいい料理をいただけます。果樹園ですから使用する果物はもちろん野菜も自家栽培で、畑の見学もできます。ホームページに「『食べて美味しいと思える食材』こそが、人の体に良いものであることをお野菜、果実を通してお伝えできたら嬉しいです」とありますが、この言葉でお店の目指す方向がわかると思います。旬の素材をたっぷり使った定食や、博多万能ネギを使ったネギスパゲティやネギピザが好評です。素材の良さをいかすためにシンプルな料理を心がけているそうです。接客もいいですし、非常に心地よい時間を過ごせます。ドライブの一休みにと書きましたが、わざわざ行く価値は大いにあるすばらしいお店です。
  
(えしぇ蔵)
 
朝倉市烏集院158
0946-52-2561

ペコラ

Posted By on 2022年11月28日

イタリアンの良さは何かと考えた時に、やはりコストパフォーマンスの良さと気軽さだと思うわけです。高級イタリアンもありますけど、やはりイタリアンは庶民の味方的な位置にいて欲しいなと個人的には思います。つまりは気負わないで気軽に行けてお財布に優しいイタリアンが近所にあれば最高だなということになるわけですが、六本松エリアの方にとってはこのお店がそれにうってつけです。カウンターとテーブル3つほどのこじんまりとしたお店で、街中のトラットリアという雰囲気がリラックスさせてくれます。驚くのは料理の質の高さに比べてお値段の安いこと!非常にセンスを感じるなかなかの料理なのに、週一で通いたくなるようなお値段。これならきっと御用達にしてる人は多いと思います。それにワインのセレクトがまた絶妙。ありきたりではなくちょっと面白いものを飲ませてくれます。ボリュームもなかなかなので、3~4人で行ってアラカルトをシェアするのもいいと思います。家族で行くには最高です。もちろんデートにもオススメ。とにかく気軽に使えるお店です。福岡県内のそれぞれの町にこういうお店があるといいなと思います。

(えしぇ蔵)

福岡市中央区草香江1-4-5
092-753-6583

フロレスタ六本松店

Posted By on 2022年11月15日

子どもの頃からドーナツが大好きでした。給食でドーナツが出る日はやたら嬉しかったのを覚えてます。今に至っても大好きなままですが、どうも昨今のドーナツのイメージは悪いですよね。不健康な食べ物の象徴のように扱われています。実際、一般によく見かけるドーナツはそういうものが多いのは確かです。俳優が役柄で太らないといけない時にドーナツばかり食べるという話を聞いたことがあります。だから食べたいけどぐっと我慢して、ごくたまに食べるという感じでした。でも今ではこのお店を知ってしまったので、ドーナツ摂取のペースが上がりそうです。できるだけ添加物を含まない材料で手作りされた身体に優しくてかつおいしいドーナツがあるとすれば、それはもう最高でしょう。そんな夢のようなドーナツがここにはあります。とにかく食べた時の食感と優しいおいしさは感動的でした。今までいろんなドーナツを食べましたが、間違いなくトップクラスです。ホームページ(https://www.nature-doughnuts.jp/about/)を見てもらえればその徹底したこだわりがわかります。小麦粉に始まり、砂糖、豆乳、卵、バター、油、塩、ベーキングパウダーまで厳選されています。できるだけ作り置きをしないというのもさすがです。ポルトガル語で「森」という意味の店名が象徴していますが、ごみを少なくしたりお店で使用する洗剤も合成洗剤を使わないなど、環境への細かい配慮もなされています。素晴らしいコンセプトとその実践。一般企業も見習うべきものが大いにあるような気がします。感動的においしくて身体に優しいドーナツを皆さんも是非お試し下さい。その場で出来立てを食べるのが一番ですので、店頭で待つことを前提に来店して下さい。藤崎と平尾にも店舗があります。

(えしぇ蔵)

福岡市中央区六本松1-10-45
092-771-0071

福岡市早良区高取1-28-33
092-831-1885

福岡市中央区平尾4-4-2
092-526-0033