ラーメンかなで食堂
えしぇ蔵 | 2015年4月10日
どの店がおいしいか、そうでないか、判断基準は人それぞれなので明確な線引きはできませんが、えしぇ蔵には”おいしいお店”という表現を使うために最低限クリアして欲しい基準があります。それは食べる人の健康に配慮しているかどうかで […]
えしぇ蔵 | 2015年4月10日
どの店がおいしいか、そうでないか、判断基準は人それぞれなので明確な線引きはできませんが、えしぇ蔵には”おいしいお店”という表現を使うために最低限クリアして欲しい基準があります。それは食べる人の健康に配慮しているかどうかで […]
えしぇ蔵 | 2015年1月27日
どんな職業でもそうでしょうけど、きっちりなされた仕事を見た時に”品”を感じる場合がたまにあります。時間に追われてとりあえず間に合わせたようなやっつけ仕事では決して感じることのない、あの”品”です。丁寧にされていれば感じる […]
えしぇ蔵 | 2014年11月29日
よくおいしいお店の料理人は気難しい人が多いなんて言いますね。えしぇ蔵は個人的にあれが許せないんですよ。料理を提供するお店、提供される客、どちらも感謝の気持ちをもって接するべきなんじゃないかと思うんですよね。料理人が不機嫌 […]
えしぇ蔵 | 2014年3月22日
大手のチェーン展開で苦戦を強いられている小さい飲食店のジャンルの中に、昨今では中華まで入ってきました。決して立地がいいとは言えない場所で夫婦二人で長年一所懸命に営業されているような小さな中華のお店が徐々に苦境に立たされる […]
えしぇ蔵 | 2010年11月3日
一つの町に一軒でいいからホンモノの酒屋があると嬉しいものです。春日市の上白水近辺の方はその点このお店があるから安心できます。ここはお酒のことをちゃんと理解したホンモノの酒屋です。えしぇ蔵が酒屋を評価する時にはまずどんな銘 […]
えしぇ蔵 | 2010年9月15日
いつも前を通る時には気になるんだけど、敷居が高そうとか、駐車場が入れにくいからとか、一人じゃ行きにくいからとか、何らかの理由にかこつけて入らずにいるお店っていうのが誰しも1,2軒はあるのではないかと思います。えしぇ蔵の経 […]
えしぇ蔵 | 2010年5月12日
洋食、ファストフード、うどん、ラーメン・・・など、フランチャイズ化の波に席捲されつつある日本の外食環境ですが、更に勢いを増してイタリアンや中華にまで広がりつつあります。何もそれが悪いというわけでなく、おいしいものを提供し […]
えしぇ蔵 | 2010年4月14日
こんなにおいしいパンが作れるならプロとして開業したらいいのに、と思う素人の方をあちこちで見かける一方で、なんでこんなパンで開業ができるのだろう?と不思議でしょうがないパン屋が多いのも事実です。パンが好きでパン屋をやるなら […]
えしぇ蔵 | 2009年12月20日
コーヒー豆を商って大きく儲けてビジネスを拡大していこうという大きな会社もありますが、えしぇ蔵はどちらかというとここ最近増えつつある、自分たちが食べていくだけの商売ができればいいという感じの小さなお店に好感を持ってしまいま […]