ペコラ

| 2022年11月28日

イタリアンの良さは何かと考えた時に、やはりコストパフォーマンスの良さと気軽さだと思うわけです。高級イタリアンもありますけど、やはりイタリアンは庶民の味方的な位置にいて欲しいなと個人的には思います。つまりは気負わないで気軽 […]

スタジオーネ (STAGIONE)

| 2022年9月20日

えしぇ蔵の恩人であるIさんご一家の御用達イタリアンです。是非ここには行って欲しいと言われつつなかなか行く機会がなかったんですが、姫の誕生日祝いにようやく行けました。ここはまさに匠の技を堪能できる本格イタリアンです。本場イ […]

ソルエチェーロ(Sole e Cielo)

| 2022年7月3日

表通りを普通に徒歩や車で通っていては絶対に目に触れることのない目立たない場所にある極上イタリアンです。車で行く時は、「え?本当にここ入っていくの?」と思ってしまうほどの狭い道を入りますが、入っていけばお店はすぐに見つかり […]

ピザレボ(PIZZAREVO)

| 2022年6月7日

高い志をかかげてオープンするお店や企業はたくさんありますが、実行と実績がともなっているケースは非常に稀です。それをピザにおいて見事に達成したのがこのお店です。名前からも推測できるように、ピザに革命を起こそうというコンセプ […]

favo

| 2021年10月4日

福岡市内にはレベルの高いイタリアンが次々と誕生していますので、かなり競争が激しくなっているようです。その中で生き残るためには、ただおいしいイタリアンというだけでは難しくなりつつあります。なにかもう一つ別の要素で色をつけな […]

トラットリアポルチェリーノ

| 2021年6月28日

パスタを作るのが好きで、週に1回時には2回いろんなパスタに挑戦しているえしぇ蔵です。もう長年やってますので最近はそこそこおいしくなってきました。こんな素人でも続けてればうまくなるもんなんだなぁと思い始めていたところで、大 […]

ダンザパデーラ

| 2021年5月31日

皆さんはビュッフェスタイルをどう思われますか?このスタイルはお店によってクオリティに大きく差が出るのではないかと思います。もし質の低いお店に行かれた方は「ビュッフェはちょっと・・・」という意見になるかもしれません。えしぇ […]

和Pasta 煙草屋

| 2020年8月11日

いつのまにか料理が趣味になったえしぇ蔵ですが、なかでも一番頻繁に作るのがパスタです。今までいろんなパスタを作りました。おいしくない時は何がいけなかったのか、おいしかった時は何が良かったのか、作るたびにいろいろと考えます。 […]

トラットリア ヒッコリー

| 2019年6月10日

福岡市や北九州市の飲食店は、開店してだいたい1年から2年ぐらいで閉店するケースが多いそうです。ちょっとひどいと思いませんか?これは何が原因なのでしょうか?いいお店がそうなるのは、その良さを理解してあげない客が悪いというこ […]

イタリア食堂frutto(フルット)

| 2019年5月10日

イタリアンやフレンチのお店を始めるとなれば、どうしても集客が見込める福岡の中心部を選ぶのが無難かなと(その分、競争は激しいですが)思います。そこをあえて郊外で勝負しようということになると、よほどの腕と自信がないとできませ […]