トレ・バンビーノ

| 2015年1月10日

ワインが大好きなので日々おいしいワインを売っているお店を探しているえしぇ蔵でございます。どうもイタリアに旅行して以来、かなりイタリアワインに傾倒してきまして、福岡で買えるお店を常に探しています。ところがこれが意外と少ない […]

カーヴ・ド・ル・セップ

| 2014年5月23日

このお店を最初に発見した時には、「あぁ、ついに見つけた・・・」と感動を伴った言葉が思わず出てしまいました。まさにこういうワインショップをえしぇ蔵は長年探していました。最近では福岡にもワインの専門店がかなり増えました。昔は […]

カネダイ酒屋

| 2010年11月3日

一つの町に一軒でいいからホンモノの酒屋があると嬉しいものです。春日市の上白水近辺の方はその点このお店があるから安心できます。ここはお酒のことをちゃんと理解したホンモノの酒屋です。えしぇ蔵が酒屋を評価する時にはまずどんな銘 […]

わいん屋

| 2009年6月29日

物販のお店はどの業界のどんなものを扱っていても、共通のポイントがあります。それはお店の人が商品に対して持つ熱意です。その商品が好きで、商売として扱っているのか、単に商売上のアイテムとしてしか捉えていないのか、そのへんが非 […]

若竹屋酒造場

| 2009年6月29日

吉井町とか田主丸とか、あのへんってなんかえしぇ蔵的に好きなんですよね。雄大な耳納連山を背にして、その前に堂々と横たわる筑後川。その間の平野に広がる街。なんか自然の恵みを思い切りたくさん授けられてるような地域だと思います。 […]

田中一彦酒造場

| 2009年6月29日

雷山千如寺の和尚さんに「白糸」を頂いたのが最初の出会いでした。なんともまろやかな味が忘れられなくていろいろ調べてみました。そしたら製法が非常に独特でした。「ハネ木搾り」という方法でもろみを圧縮して、酒と粕に分離させるそう […]

全国銘酒と銘醸ワイン とどろき酒店

| 2009年6月29日

「万太」の黒豚さんの紹介です。しかも一押しの酒屋ということだったのでわくわくしながら取材に行きました。なるほど黒豚さんの一押しなだけはありますよ。いい仕入れしてます。かつて「久山酒店」の大将が「何を置いてるかで、そこが酒 […]

酒・米のいずみや

| 2009年6月29日

この酒屋を紹介せずにおれようか。ESEグルメで紹介する酒屋はみんなそうですが、酒屋って「お酒が好きだから酒屋をやってる」というのが基本ですよね、やっぱ。大将の林田さんも勿論そうです。趣味は酒蔵を尋ね歩いて、自分で酒や焼酎 […]

酒屋 ナカムラ

| 2009年6月29日

天神ぶらつくついでにワインでも買って帰ろうかな!それもちょっと本格的においしいやつを!なんて考えたなら西通りからちょっと路地を入ったとこにあるここがいいでしょう。なんせ店長がワインに詳しい!酒のことも知らんで酒売るやつば […]

久山酒店

| 2009年6月29日

ここにあるのは多分どれも聞いたことないような日本酒ばかりです。それもそのはず大将が1件1件足で探したマイナーな酒蔵から仕入れてるものばかりです。これがびっくりするくらいどれもうまい!日本酒の味にこんなにバリエーションがあ […]