広島のお好み焼き Kitchenじゅん
えしぇ蔵 | 2023年6月5日
年齢のせいでしょうけど、食後に胃がもたれる料理が増えてきました。昔はどんな料理もさっさと消化してましたけどね。最近はお昼に食べたラーメン一杯でも夕方まで引きずることがあります。そういう老化したえしぇ蔵にとって、お好み焼き […]
えしぇ蔵 | 2023年6月5日
年齢のせいでしょうけど、食後に胃がもたれる料理が増えてきました。昔はどんな料理もさっさと消化してましたけどね。最近はお昼に食べたラーメン一杯でも夕方まで引きずることがあります。そういう老化したえしぇ蔵にとって、お好み焼き […]
えしぇ蔵 | 2022年4月3日
広島風ではないお好み焼き屋さんでこれはうまい!と思うお店になかなか出会えなかったのですが、なんと我が家から徒歩圏内にありました。ここは老舗なのでずっと前から存在は知っていました。いずれ行こうとは思っていましたが、こんなに […]
えしぇ蔵 | 2014年11月17日
お好み焼きの話になるときまって大阪風が好きか、広島風が好きか、というのが争点になります。この2つは同じお好み焼きという範疇にはあってもかなり違ったものですので好みがはっきり分かれるのも仕方ありません。ではえしぇ蔵はどちら […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
お好み焼きの本場広島には「八昌」というそれはそれは名店があるわけでして、広島風を語るには欠かせないほどの存在なのです。その名店がのれんわけしたお店が福岡にあるっていうのはこれはかなり嬉しいことでして、福岡に住む人は喜ぶべ […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
「シューポート」のみつださんのご紹介です。どうもみつださんはかなりここがお気に入りのようですが、その気持ちわかります。ここのお好み焼きはしっかりと関西風ですが、その中にこれまたしっかりとこのお店ならではのオリジナリティが […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
なみさんのご紹介です。大阪の人が福岡に来て必ず言う言葉。「福岡においしいたこ焼きはない」何度も聞きました。そやろうか?と最初は思ってましたが、取材すればするほど「なるほどないな」という思いが強くなっていきます。ん~どっか […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
昔の1000円札の伊藤博文みたいなおじさんが広島弁で気さくにお客さんと話しながら一生懸命作ってます。ここの魅力の一つはこういう大将とお客さんの会話で作られるアットホームな雰囲気でしょう。もちろん味も保証付き。キャベツたっ […]