春水堂
えしぇ蔵 | 2023年8月21日
「チュンスイタン」と読むそうです。博多駅のアミュプラザ博多の地下にあるこのお店は、台湾に本店があるカフェで、なんとあのタピオカミルクティー発祥のお店だそうです。創業は1983年。日本上陸は2013年だそうです。このお店は […]
えしぇ蔵 | 2023年8月21日
「チュンスイタン」と読むそうです。博多駅のアミュプラザ博多の地下にあるこのお店は、台湾に本店があるカフェで、なんとあのタピオカミルクティー発祥のお店だそうです。創業は1983年。日本上陸は2013年だそうです。このお店は […]
えしぇ蔵 | 2022年4月15日
いろんな福岡のうどん屋に行きますが、だいたい最初に一口だしをすすった時点で「あぁここもか・・・」と落胆してしまいます。味がとにかく濃いお店が多いです。それに自然な味じゃなくわざとらしいというか、押しが強いというか、ガツン […]
えしぇ蔵 | 2021年2月23日
「キャナルシティ博多」の近くに「ザ・ブラッサム博多プレミア」という高級感漂うホテルがあります。その1階にあるパン屋さんがここです。初めて名前を見た時は入力ミス?と思いました。なんとも独創的な名前です。名前からわかるこの” […]
えしぇ蔵 | 2020年10月28日
えしぇ蔵の故郷対馬が、福岡において対馬の魅力を発信するアンテナショップとしてオープンしたのがこのお店です。2020年4月に現在の場所に移転し、リニューアルオープンしています。1階ではうに、あおさ、干物などの海産物を筆頭に […]
えしぇ蔵 | 2015年7月17日
料理を説明する際に、それがどんな材料でどういう風に作られるかは、ほとんどの料理において容易にできることでしょう。ところが雑煮というものだけはどんな料理かを説明することは極めて難しいと思います。なぜなら一定の形というものが […]
えしぇ蔵 | 2014年10月22日
何を隠そう、えしぇ蔵の御用達中華の中の一店でございます。以前は半道橋の3号線沿いにお店がありましたが、今は少し移動して上牟田の3号線から一つ裏の通りに移っています。ここは大連の味だそうですが、変に日本人には合わせず、結構 […]
えしぇ蔵 | 2014年9月24日
博多区の千代に崇福寺というお寺があるのをご存知でしょうか?藩主黒田家の菩提寺です。福岡に住むなら知っておきたい寺の一つです。黒田家の藩祖は皆さんご存知の官兵衛(如水)です。2014年には大河ドラマにもなり大いに話題になり […]
えしぇ蔵 | 2014年3月8日
全国的にうどんのおいしい地域といえばおそらく讃岐が最も有名だと思いますが、実は博多もうどんがおいしい地域として徐々に認知されつつあります。福岡に住む人間としては名物が一つ増えるので嬉しい限りです。ラーメンに負けないぐらい […]
えしぇ蔵 | 2013年6月14日
イタリア料理というのは明らかに他の国の料理より日本人に受け入れられやすいのではないかと個人的に思っています。その理由はおそらく日本の料理と同じで素材の良さをいかに引き出すかが重要だからだと思います。その技術のあるなしが料 […]
えしぇ蔵 | 2011年4月1日
バウムクーヘンは日本では最も知名度のあるケーキの一つと言っていいのではないでしょうか。コンビニやスーパーに行けば必ずお目にかかれるほど一般的になっています。名前からしてドイツ生まれというのは察することができると思いますが […]