焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ

| 2011年9月21日

いろんな事件をきっかけに食品衛生の問題がようやく重要視されるようになりました。本当にようやくという感じです。犠牲者を出さないと学ぶことができないというのは悲しいことですね。要するにこれは己の利益で頭がいっぱいな飲食店にお […]

やす武

| 2009年7月13日

基本的に太宰府という街がすごい好きです。津和野とか秋月とか日田とか、いわゆる日本らしさの残る街というのが大好きなので、太宰府にもよく遊びに行きます。光明禅寺に座ってぼーっと庭を眺めたりするのが好きです。そういう時にお腹す […]

トレファン 太宰府店

| 2009年7月9日

またまたわかりにくい所で静かに営業しているパン屋が一軒。時勢に流されず信じた道を行くがごとき姿勢のそのパン屋さんのお得意は鳴門金時バゲット。看板商品です。基本的に素材を重視されているので中の鳴門金時がうまいんですな。それ […]

山菜 日和

| 2009年7月7日

ここは自分で見つけたんですが、自分をほめたいですね。ここはいいですよ。福岡で数少ない”日本”を感じれる街、太宰府に純和風のこちらのお店は非常にマッチしてまして、ワシのお気に入りのお店の一つです。まずは店の作りが素晴らしい […]

尾道ラーメン萬友

| 2009年7月5日

九州ではちょっと珍しい本格的な尾道ラーメンです。お店の壁にも“化学調味料、防腐剤などは一切使用してません”って書いてあるとおり、あっさり&程よいコクがある、魚系のだしです。もちろん本場尾道地区のほどってまでには行きません […]

フランス菓子 ジャン・ドゥ

| 2009年7月3日

太宰府のおいしいケーキ屋の代名詞となりつつあるのではないでしょうか。いい仕事されてます。しっかりお客さんの支持も得て磐石の体勢という感じを受けます。ケーキにしろお店の様子にしろどこか自信と誇りを感じさせますね。これはやっ […]

宰府まめや

| 2009年7月1日

太宰府で食を楽しむ方法はいろいろあります。梅ケ枝餅を食べながら参道をぶらつくのもよし、茶店でゆっくりと茶を飲むもよし、お昼にはそばをすすったり、たまには奮発して懐石を楽しんだり、帰りには和菓子のお土産なんてのもいいですね […]

御菓子処 梅園

| 2009年7月1日

「御用達」という言葉に弱いのです。皇室御用達、○○家御用達・・・なんか重みのある言葉ですよね。「御用達」という言葉を使うようなところがいい加減なものを選ぶはずないですよね。それは自分たちの名誉にも関わりますからね。ですの […]

茶房 きくち

| 2009年7月1日

太宰府と言えば何ですか?天満宮?博物館?いいえ、梅ケ枝餅です(キッパリ)。太宰府という町、特に天満宮周辺は福岡の中でも数少ない古き良き日本を感じさせてくれる場所です。外人の友達が来たら連れて行くのは太宰府か秋月がお約束で […]