ベッカライ アロ
えしぇ蔵 | 2019年9月29日
名前だけ見ると何のお店かわかりにくいと思いますが、「ベッカライ」というのは「ベーカリー」のドイツ語です。つまりパン屋さんです。「アロ」というのはラテン語で「育てる」とか「成長させる」という意味だそうです。深い名前を持った […]
えしぇ蔵 | 2019年9月29日
名前だけ見ると何のお店かわかりにくいと思いますが、「ベッカライ」というのは「ベーカリー」のドイツ語です。つまりパン屋さんです。「アロ」というのはラテン語で「育てる」とか「成長させる」という意味だそうです。深い名前を持った […]
えしぇ蔵 | 2014年8月13日
海から潮の香りが届く範囲に寿司屋があれば、もうそれだけでかなりの期待を抱くのは誰しも同じだと思います。福津市の福間海岸で言うならばこのお店がそれにあたります。福間海岸に注ぐ川の河口付近にあるこのお店には潮の香りと微かに潮 […]
えしぇ蔵 | 2013年1月30日
かつては古賀にあって、いいパン屋が少ないエリアで地元の人にかなり重宝されていましたが、現在は福津に移転しており福津の人々(古賀の人は残念でしょうけど)を救っています。以前より店内も広くなりパンも選びやすく配置されています […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
スーパーに行くと餃子いろいろ売ってますよね。後は焼くだけ蒸すだけみたいな状態の餃子が。たかが餃子、どこも同じやろうとなどと思ってはいけません。ちゃんと素材からきちんと吟味して、しかも一つ一つ手作りで、添加物一切使用してま […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
なす3号さんのご紹介です。やはり餅は餅屋というわけで、中華料理も中国人の方が作るとやはり味にどこか貫禄を感じます。しかもこのお店のように変に日本人に媚びず、堂々と自分の料理を出しているという姿勢が非常にいいですね。多くの […]
えしぇ蔵 | 2009年7月3日
おいしいケーキ屋さんには共通点があるような気がします。それは甘さの中に優しさがあること。そう感じませんか?リッツのケーキなんて特にそうですよ。ほんとに食べる人が笑顔になるように心をこめてつくっているのではないかと想像でき […]
えしぇ蔵 | 2009年7月3日
えしぇ蔵日記でおなじみのM島さんのご紹介です。えしぇ蔵の商売柄、いろんな会社や個人宅にお邪魔するわけですが、そこでいろんなお菓子をご馳走になります。お客さんと話しながらお菓子を食べるわけですが、ずば抜けておいしいものが出 […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
日本という国がかつていかに美しかったかということを思い出させてくれるお店です。ここの店の作りときたらもう素晴らしいの一言。オーナーと一流アートデザイナーの合作ということですが、日本の美をうまく表現して、お店全体が一つの芸 […]
えしぇ蔵 | 2009年6月30日
もうここに来ると必ず頭の中で7人の小人が出てきて、「ハイポー♪ハイポー♪」と歌ってるのが聞こえてくる。そんなのえしぇ蔵だけかいなと思ってたら隣の車から降りてきた団体がやはり「ハイポー♪ハイポー♪」と歌っていた。ちょっとほ […]