ニュースマイル

| 2023年7月2日

洋食屋さんというジャンルは日本ならではの特異なもので、外国の料理でありながら明治以降の日本の文化が日本人にあった変更を加え続けて、ついには日本の一つの食文化とまでなりました。ただ、平成以降の日本においては、本来の海外の食 […]

もり珈琲店

| 2022年2月7日

北九州にある自家焙煎のコーヒーが飲めるお店です。ここの特徴はなんといっても”スペシャルティコーヒー”の専門店であることです。”スペシャルティコーヒー”という言葉はよく聞くようになりましたが、どういう意味でしょうか?SCA […]

レストラン サンシャイン

| 2021年9月4日

新鮮な旬の食材と手作りにこだわった創作フレンチ、ビストロ料理のお店です。グループや家族連れでも楽しめる気軽さが受けています。貸し切りパーティーにも対応できますし、デリバリーやテイクアウトも可能です。いろんな意味で”使える […]

カレー&ハンバーグ Hono

| 2019年2月18日

店名に”カレー&ハンバーグ”とあることから、このサイトにそぐわないのでは?と思われる方もいると思います。カレーとハンバーグ。そのどちらかだけでも極めるのは大変なことです。両方売りにしている店が本当においしいのかと思われる […]

ムッシュさかい

| 2017年11月3日

例えばこういうふうに考えたことないですか?「2人か3人で入るお店ならおいしいところはたくさんあるけど、家族大勢で、しかもその中に子どもやお年寄りがいる場合にはあまりおいしいお店には行けないな・・・」なんてことを。お年寄り […]

カフェ マールツァイト

| 2017年2月12日

飲食店という仕事を、儲かることだけ考えて始める人もいれば、お客様に喜んでもらうために始める人もいます。その違いは料理に作り手の心がこもっているかどうかにあります。思いがこもった料理というのは必ず食べる人には伝わるもので、 […]

アフターグロウ

| 2016年12月5日

カレーのお店を紹介する頻度が増えましたが、それだけ福岡にカレーの名店が増えてるということで、これは嬉しい傾向です。こちらのお店はカレー専門ではなくカフェなんですが、主役はカレーです。ここは何と言ってもカレーのオリジナリテ […]

黒文字や

| 2016年2月8日

六本松や草香江周辺というのは表通りを通ってもそれほど良さげなお店が視界に入ることが少ないのでおいしいものにありつけないのかなと思われがちですがそうではありません。一つ裏の通りとか路地の奥とかに隠れているのです。だから車で […]

ダイニング ジャポネ

| 2015年9月6日

洋食屋さんというジャンルが微妙な立場になりつつある昨今ですが、これはこれで大いに日本人の食文化の一部になっていると思うのはえしぇ蔵だけではないと思います。ハンバーグ、オムライス、グラタン、スパゲティ・・・中高年の人々には […]

カフェ アレグリア

| 2015年7月10日

飲食店は長年の経験、努力、創意工夫によって自分の味を確立したら、それを武器に世の中に打って出るのが普通の流れですよね。だから店を開けば自分の料理のおいしさをアピールすべく、チラシを配ったり、メディアに出たりといろんな方法 […]