江戸東京そば 源
えしぇ蔵 | 2021年10月29日
東京の人は蕎麦が好きですよね。東京出身で福岡在住の方には是非このお店に行って欲しいと思います。その名の通り東京の蕎麦を楽しむことができます。東京の蕎麦とはどんな蕎麦でしょう?他の蕎麦とどう違うのでしょう?東京の蕎麦は蕎麦 […]
えしぇ蔵 | 2021年10月29日
東京の人は蕎麦が好きですよね。東京出身で福岡在住の方には是非このお店に行って欲しいと思います。その名の通り東京の蕎麦を楽しむことができます。東京の蕎麦とはどんな蕎麦でしょう?他の蕎麦とどう違うのでしょう?東京の蕎麦は蕎麦 […]
えしぇ蔵 | 2017年11月3日
例えばこういうふうに考えたことないですか?「2人か3人で入るお店ならおいしいところはたくさんあるけど、家族大勢で、しかもその中に子どもやお年寄りがいる場合にはあまりおいしいお店には行けないな・・・」なんてことを。お年寄り […]
えしぇ蔵 | 2015年5月23日
ESEグルメをやっていながら、えしぇ蔵の外食頻度は下がる一方です。というのはお店の開拓のリスクを負うことが年をとるに従ってきついものに感じられてきたからです。推薦がある場合は別ですが、特に情報を持たずに新規のお店に行くこ […]
えしぇ蔵 | 2009年10月21日
「ふうのき」と読みます。カフェ全盛期の昨今ですが、みんなそれぞれなにがしかのコンセプトを持っているのが普通になってきました。その中でも豊かな自然環境に囲まれた中で自然との一体感を楽しむことをコンセプトとしたカフェが増えて […]
えしぇ蔵 | 2009年7月7日
ここはとにかくまず雰囲気ですな。本当に山の中にある古い日本家屋を改造してるので、なんか時代劇かなんかに出てきそうな「庵」って感じです。まずは店の入口前の日本庭園。うーん日本の伝統美。いいですねぇ。づかづかとお店にすぐ入っ […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
みそなくして日本の食はあり得ません。海外旅行から帰って来た時一番何が食べたいですか?この問いにみそ汁と答える人は多いと思います。古くから日本人の食生活を支え続けてきたみそというものをないがしろにするわけにはいきません。こ […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
天拝山のほうへと延びる道をひたすら登っていくと、それはのどかな風景の中に老舗のお酢屋さんがあります。ここのお酢の素晴らしさは実際に何かに使ってもらえばすぐにわかります。昔ながらの製法による自然醸造酢で、なんとJAS規格の […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
筑紫野市の原田は昔むかし菜種油の産地として日本一だったそうですが知ってました?このお店はその地で1901年に開業という老舗の油屋さんです。最初は長崎街道を旅する人に、灯明油を提供したのが始まりだそうです。そして現在では菜 […]
えしぇ蔵 | 2009年7月4日
郊外にあって、建物が大きく立派で、駐車場がたくさんあって・・・となるとこれはフランチャイズの郊外型店舗だろうと思ってしまう人も多いと思います。そうなるとグルメな人々は素通りしてしまいそうですがここはおいしいですから是非ど […]
えしぇ蔵 | 2009年6月29日
筑紫野市の山のふもとに小さい小さい珈琲豆屋さんがあるんですよ。これがまさにESEグルメ的なのです。オーナーが一人で小さいお店を切り盛りしてて、その中身はどこにも負けないようなクオリティに達しているというパターンはまさにえ […]